「コープって割高?」「配達料もかかるんでしょ?」
そんなふうに感じて、利用を迷っている方も多いのではないでしょうか。
実際、コープの価格帯は「平均よりやや高め」と言われることもあります。
とはいえ、スーパーの価格帯は店舗によって本当にさまざま。業務スーパーのような激安店もあれば、ちょっとお高めの高品質スーパーもありますよね。
だからこそ、一概に「高い・安い」とは言いきれません。
私の実感としては、「コープは、賢く使えばむしろ節約になる」と感じています。
加入してはや9年、辞めようと思ったことは一度もありません!!
平均よりもやや高いのにも関わらず、辞めずに続けてきたのには、価格を超えるメリットがあるからです!今回は、実際の価格とメリットをご紹介します。
\この記事はこんな方におすすめ/
・コープが気になっているけど、「価格が高いのでは?」と迷っている方
・仕事・育児で忙しく、食事づくりを少しでも時短したいワーキングママ・パパ
・多少値段が高くても、「安心・時短・便利」を優先したい方
【近畿地方の方】滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山

【関東地方の方】東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟

そもそもコープってどんなサービス?
「コープ(生協)」は、**地域の人たちが出資・運営する“みんなのための生活協同組合”**です。
主に食品や日用品の宅配サービスを提供しており、安心・安全・便利を大切にした商品が多くそろっています。
全国にさまざまな「◯◯コープ」や「パルシステム」「生活クラブ」などの地域生協があり、地域に根ざしたサービス展開が特徴です。
スーパーのように実店舗で購入できるコープもありますが、ネットで簡単に注文できる「宅配」が忙しいママパパには大人気!
毎週決まった曜日に玄関まで届けてくれるので、買い物の手間も省けてラク!
共働き家庭や、妊娠・育児中のママパパたちにとって、強い味方なんです🎶
全国の主なコープ(生協)一覧【公式サイト付き】

あなたの地域のコープを探す場合は、以下の一覧からどうぞ!
地域 | 生協名(コープ名) | 対象エリア | 公式サイト |
---|---|---|---|
北海道 | コープさっぽろ | 北海道全域 | https://www.sapporo.coop/ |
青森県 | コープあおもり | 青森県 | https://www.aomori.coop/ |
岩手県 | いわて生協 | 岩手県 | https://www.iwate.coop/ |
宮城県 | みやぎ生協 | 宮城県 | https://www.miyagi.coop/ |
関東・甲信越 | コープデリ(コープみらい 他) | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 | https://www.coopdeli.jp/ |
関東・甲信越 | パルシステム | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・群馬・福島・山梨・静岡 | https://www.pal-system.co.jp/ |
関東・全国 | 生活クラブ | 東京・神奈川・大阪など全国に拡大中 | https://seikatsuclub.coop/ |
東海 | 東海コープ(あいち・ぎふ・みえ) | 愛知・岐阜・三重 | https://www2.tcoop.or.jp/ |
北陸 | コープとやま | 富山県 | https://www.toyama.coop/ |
北陸 | 福井県民生協 | 福井県 | https://www.fukui.coop/ |
関西 | おうちコープ(※神奈川中心) | 神奈川・静岡・山梨 | https://www.ouchi.coop/ |
関西 | コープきんき | 近畿地方全域 | https://www.kinki.coop/ |
兵庫県 | コープこうべ | 兵庫県 | https://www.kobe.coop.or.jp/ |
岡山県 | コープおかやま | 岡山県 | https://www.okayama.coop/ |
広島県 | 生協ひろしま | 広島県 | https://www.hiroshima.coop/ |
山口県 | コープやまぐち | 山口県 | https://www.yamaguti-coop.or.jp/ |
四国 | コープえひめ | 愛媛県 | https://www.coopehime.or.jp/ |
四国 | コープかがわ | 香川県 | https://www.kagawa.coop/ |
九州 | コープ九州連合 | 福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島 | https://www.coopkyushu.net/ |
九州 | グリーンコープ | 福岡・熊本・鹿児島など | https://www.greencoop.or.jp/ |
沖縄県 | コープおきなわ | 沖縄県 | https://www.okinawa.coop/ |
【近畿地方の方】

【関東地方の方】

コープって高い?実際の商品価格をチェック!
\ 各地域の生協の商品を比較!/
以下の表は、主要な地域生協のオンラインカタログから、代表的な商品の価格を抜粋してまとめたものです。
※価格や取り扱いは地域・時期によって異なる場合がありますので、最新情報は公式サイトでご確認ください。
卵
商品名 | 内容量 | 税込価格(目安) | 価格/個(目安) |
---|---|---|---|
マルイの白たまご | 6個 | 192円 | 約32円 |
コープ 赤卵 | 6個 | 267円 | 約44.5円 |
平飼いたまご | 6個 | 408円 | 約68円 |
オーガニックたまご | 6個 | 702円 | 約117円 |
マルイの白たまご | 10個 | 214円 | 約21.4円 |
伊賀の白たまご | 10個 | 289円 | 約28.9円 |
マルイ元気米たまご白 | 10個 | 311円 | 約31.1円 |
マルイ元気米たまご赤 | 10個 | 322円 | 約32.2円 |
産直たまごピンク | 10個 | 321円 | 約32.1円 |
PHF卵(白卵) | 10個 | 387円 | 約38.7円 |
PHF卵(赤卵) | 10個 | 408円 | 約40.8円 |
地養卵 | 10個 | 429円 | 約42.9円 |
以外とお手頃な価格帯もあるのではないでしょうか?

我が家では、【赤穂の白たまご10個M S〜L L】(税込257円)を2パック、毎週自動注文にして頼んでいます。

牛乳
商品名 | 税込価格(目安) | 内容量 | 特徴 |
---|---|---|---|
コープ牛乳(成分無調整) | 約200〜220円 | 1000ml | 生乳100%使用、無調整 |
コープ牛乳(成分無調整) | 約110〜120円 | 500ml | 小容量タイプ |
さらっとおいしい低脂肪乳 | 約180〜200円 | 1000ml | 低脂肪タイプ |
北海道牛乳(成分無調整) | 約210〜230円 | 1000ml | 北海道産100% |
阿蘇やまなみ牛乳 | 約240〜260円 | 1000ml | 産直・低温殺菌 |
せいきょう牛乳 | 約230〜250円 | 1000ml | 大山乳業との産直牛乳 |
多くの牛乳は1Lあたり約200〜250円が標準価格帯です。
産直・こだわり牛乳(例:阿蘇やまなみ、せいきょう牛乳)は、240円以上とやや高価ですが、品質と鮮度の面で価値があります。

我が家では、【北海道3.7生協牛乳】(税込258円)を2本、毎週自動注文にして頼んでいます。

食パン
商品名 | 税込価格(目安) | 内容量・規格 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|
毎日食パン(関東・甲信越) | 約135円 | 6枚・8枚 | 定番の食パン |
素材を味わう食パン(関東・甲信越) | 約257円 | 6枚 | 素材重視の食パン |
毎日食べたい食パン(関西) | 約149円 | 4枚・5枚・6枚 | 価格控えめの定番 |
もっちり熟成食パン(関西) | 約183円 | 4枚・5枚・6枚 | もちもち食感 |
熟成ロイヤル(関西) | 約257円 | 5枚・6枚 | 贅沢な熟成タイプ |
自然派Style 山食パン「コウノトリの未来」 | 268円 | 5枚 | 自然派シリーズ |
北海道ミルクパン(関西) | 430円 | 1.5斤 | ミルクの風味が濃厚 |
毎日の食パンは、co-opのプライベートブランドから出ているので、比較的お手頃な価格設定!

我が家では、【毎日食べたい食パン(6枚)】(税込138円)を1斤、毎週自動注文にして頼んでいます。
他にも菓子パンや惣菜パンなど種類も豊富。


お肉
商品名 | 価格(税込) | 内容量の目安 | 地域・特徴 |
---|---|---|---|
鶏もも肉 | 約130円 | 100gあたり | 国産 |
豚ロース肉(薄切り) | 約250円 | 100gあたり | 国産 |
牛こま切れ肉 | 約350円 | 100gあたり | 国産 |
合挽き肉 | 約250円 | 100gあたり | 国産 |
鶏むね肉 | 約100円 | 100gあたり | 国産 |
豚バラ肉(薄切り) | 約240円 | 100gあたり | 国産 |
牛肩ロース肉 | 約640円 | 100gあたり | 国産 |
コープやパルシステムは「国産」にこだわる商品が多いので、基本的には外国産よりやや価格が高めになる傾向があります。ただ、一部商品にはコストを抑えた外国産を使ったものもあることがあります。特に合挽き肉や加工肉などで見られることが多いです。
商品名 | 価格(税込) | 内容量 | 産地 |
---|---|---|---|
牛肉切り落とし | 約200〜250円 | 100g | アメリカ |
牛肩ロース | 約250〜300円 | 100g | オーストラリア |
豚肉スライス | 約150〜200円 | 100g | カナダ |
鶏むね肉(冷凍品) | 約70〜100円 | 100g | タイ |
牛肉(赤身多め) | 約225〜275円 | 100g | ニュージーランド |
合挽き肉(牛・豚混合) | 約175〜225円 | 100g | アメリカ |
お肉も、全体的に少し高く感じます。
また、g(グラム)単位で表示されているため、実際に届くと「えっ、少なっ!!」と感じることも…。
この点はやはりスーパーの方がコスパが良く、食べ盛りの子どもがいるわが家では、スーパーでまとめ買いしています。
ただ、国産や品質にこだわる方には、安心して選べるコープのお肉はアリかもしれません☺️
カタログでも国産の商品がずらり🍖



高いので毎週予約はしていません!
お魚
商品名 | 税込価格(目安) | 内容量 | 特徴・備考 |
---|---|---|---|
真あじ(開き干し) | 約200〜250円 | 1パック(約2尾) | 国産・骨取りタイプあり |
鮭切り身 | 約250〜300円 | 1パック(約2切れ) | 国産中心 |
塩さば | 約180〜230円 | 1パック(約1切れ) | 国産・脂のり良い |
さば味噌煮缶 | 約150〜180円 | 1缶(約150g) | 国産原料使用 |
冷凍たら切り身 | 約200〜250円 | 1パック(約2切れ) | 主に外国産冷凍品 |
ほっけ開き | 約300〜350円 | 1パック(約1尾) | 国産・焼き魚用 |
しらす干し | 約150〜200円 | 1パック(約100g) | 国産 |
いわし丸干し | 約180〜220円 | 1パック(約2尾) | 国産 |
冷凍エビ(むき身) | 約350〜400円 | 1パック(約100g) | 主に外国産冷凍品 |
たこ(刺身用) | 約400〜450円 | 1パック(約100g) | 国産中心 |
魚はやや割高に感じることもありますが、骨取りの商品が多く、子どものいる家庭にはとても助かります。魚の骨を取る手間や、骨を気にしながら食べさせるストレスを考えると、「安心」を優先したくなる場面もあります。
サイズはやや小さめですが、お魚を好んで食べないお子さんには、むしろちょうどよいかもしれません。(我が子は魚の骨が苦手なので、小さめサイズ、骨取り魚が気に入っています)

解凍するだけで食べることができる商品がおすすめ✨このカタログの商品は頻繁に頼んでいます!


高いので毎週予約はしていません。
野菜
商品名 | 税込価格(目安) | 内容量・規格 | 産地など) |
---|---|---|---|
たまねぎ | ¥198 | 1袋(約500g) | 国産 |
じゃがいも | ¥298 | 1袋(約1kg) | 国産 |
にんじん | ¥198 | 1袋(約500g) | 国産 |
キャベツ | ¥298 | 1玉 | 国産 |
きゅうり | ¥198 | 1袋(約3本) | 国産 |
トマト | ¥298 | 1パック(約5個) | 国産 |
ほうれん草 | ¥198 | 1袋 | 国産 |
ピーマン | ¥198 | 1袋(約5個) | 国産 |
大根 | ¥198 | 1本 | 国産 |
レタス | ¥298 | 1玉 | 国産 |
長ねぎ | ¥198 | 1袋(約3本) | 国産 |
なす | ¥198 | 1袋(約3本) | 国産 |
りんご | ¥398 | 1袋(約4個) | 国産 |
バナナ | ¥198 | 1房(約5本) | フィリピン産 |
みかん | ¥298 | 1袋(約6個) | 国産 |
お野菜は新鮮で国産の野菜が多く、旬のものをしっかり取り揃えています。種類も豊富で注文時に困ることもほぼありません。時短に便利なカット野菜や調理済み野菜も充実しているので忙しい家庭にぴったりです。


他にも多くの種類のお野菜や果物があります。主菜と組み合わせて購入しています!

我が家では、【ブロッコリー1株】(税込289円)【ほぐしめじ80g】(税込117円)を、毎週自動注文にして頼んでいます。
高い?安い?は“価格以上の価値”で判断!
買い出しに行く時間0分!
忙しいママやパパにとって、買い出しに行く時間ほどもったいないものはありません。自宅でスマホ片手に注文できれば、本当に時短になります。
など、さまざまなスタイルで自宅から注文できるのが最大のメリットです!
商品は翌週に届くため、買い忘れの心配もありません。自動注文に設定して毎週届くようにすれば、さらに脳のリソースを節約でき、一石二鳥です!
重たい荷物を運ばなくていい
自宅で買い物ができるうえに、重たい荷物を運ばなくて済むのは、コープを利用する大きなメリットです!
玄関先まで届けてくれるので、重い荷物を抱えて自宅まで運ぶ手間がゼロに。
特に夏場の飲料は本当に重いですよね……。
牛乳やペットボトル飲料、コーヒーなどをまとめて買いたいときは、迷わずコープさんに頼っています。
さらに、アイスも冷凍のまましっかり届けてくれるので、夏場はとても助かります。
夏の注文でいちばん多いのは、実は「子どもたちのアイス」かもしれません!
レンチンだけで出せるから時間の節約
忙しいママ・パパにとって、食事の準備にかける時間はできるだけ短くしたいもの。
とはいえ、毎日家事代行を頼むのはコスト的に現実的じゃない……。
そんな悩みを解決してくれるのが、コープのミールキットや冷凍食品たちです。
簡単に調理できるうえに、野菜もたっぷり含まれている商品が多くてとても重宝しています。
量が少し足りないときは、同じミールキットを2つ使ったり、野菜を追加してボリュームアップしたりと、アレンジもしやすいのが嬉しいポイントです。
子どもが自分で準備できる商品が多い
コープの冷凍食品には、電子レンジで温めるだけで完成する商品がたくさんあります。
そのため、子どもでも自分で調理することができるのが大きな魅力!
私自身、妊娠中でつわりがひどく、一歩も動けなかったときに、小6の娘が冷凍ラーメンを作ってくれたことがありました。
作り方は袋の裏に丁寧に書いてあるし、お野菜たっぷりの商品を選べば、それだけで栄養バランスのとれた一食になります。
夏休みなど、子どもたちが家にいる時間が長い時期にも大活躍!
そんなときに便利な商品を、こちらの記事でも紹介しています⬇️

国産&顔の見える食品で、家族に安心と安全を!
コープの食パンや冷凍食品は、「子どもに安心して食べさせられるか」を大事にして選ばれています。
たとえば、国産の小麦を使った食パンや、できるだけ添加物を使っていない商品がたくさんあります。
さらに嬉しいのが、「誰が作ったのか」がわかる仕組みがあること。パンに使われている小麦や野菜の産地や、生産者の声がカタログやサイトで紹介されているので、顔が見える安心感があります。
さらに、使われている野菜やお肉も、できるだけ国産にこだわっているので、妊娠中や子どもが小さい時でも、安心して食べられました。
まとめ|「価格」だけでなく「安心」「時間」も含めて考えよう
コープの商品は、ものによってはスーパーより少し割高に感じることもあります。
「価格」だけで比べると、激安スーパーのほうが断然お得に見えるかもしれません。
でも、コープの魅力は「価格」だけじゃありません。
**「時短」「安心」「便利」**という価値を含めて考えると、十分“お得”だと感じています。
毎日がんばっているママたちにとって、価格だけがすべてじゃない!
- 少し高くても、時間がかからない!
- 少し高くても、手間がかからない!
- 少し高くても、安心できる商品を選びたい!
そんな想いを叶えてくれるのが、コープの宅配サービスです。
忙しい毎日のサポーターとして、ぜひ上手に取り入れてみてください🎶
⭐️まずはお試ししてみてはいかがでしょうか⭐️
コープきんき⬇️
対象エリア:滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山

パルシステム⬇️
対象エリア:東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟


コメント