仕事を辞めたい・・・
そう悩んでいるあなたっ!!!
自分時間を作ってみませんか!?
自分の時間を作り、スキルアップすることによって、今の生活から抜け出すことができるかもしれません。
でも、そんな時間ありませんよね😅
時間は作らないと生まれてくれません。
今回は、自分時間の作り方をご紹介します。
時間がないっ!!!
4人の育児をしながらフルタイムワーママのyamatoです。
毎日、8時半〜17時まで勤務、休憩なしの職場で働いています。
毎日30時間あったらな〜と常に考えています😅
でも、1日は24時間っ!!!
限られた時間の中で、自分の時間も取りたい!
そんな私が、家事育児仕事をする中でどうやって時間を生み出しているのかご紹介したいと思います。
①朝はフル回転
⏰3時半に起床
身の回りの事を軽く済ませて朝活!
⏰4時〜5時半
朝活タイム。(退職に向けて副業&勉強をしています)
⏰5時半〜
お弁当作り・朝食作り・子どもたちを起こして朝食・身の回りのこと
⏰7時
息子が夫と保育園へ
(超早いですが、息子は朝が強いタイプ✨)
⏰8時まで
簡単掃除・夕飯の準備・洗い物
⏰8時小学生の娘と出発🏍️
朝に1日の基本的な家事を全部済ませます。
ここがうまく回り始めると、夜もスムーズ!時間が生まれます。
②夜ご飯は簡単に
🍴夜ご飯は、基本的に朝に準備!
中高生が、部活や塾、バイトで夜ご飯が早かったり、遅かったりする我が家。凝ったものは週末にしか作りません。
🍴平日の夕飯は定番メニューで時短!
丼系、co-opさんの解凍するだけでできるおかず、焼くだけで完成するおかず等、20分もあればできる夕飯を考えます。
🍴具沢山スープで栄養バッチリ!
味噌汁、中華スープ、コンソメスープ等、具沢山スープを作れば立派なおかずになります。お野菜もバッチリ取れるので、メイン・副菜に時間をかけまません。
🍴定番メニューをローテーション
帰宅後も20分程度で準備ができるものをローテーションして回します。超時短になっています。
凝った料理は作らない!これが鉄則(笑)
③家電に頼る
🧺洗濯🧺
家族が多いので4.5回は回します笑
もちろんドラム式全自動洗濯機です。
極力干しません!
🍴食器洗い🍴
食洗機におまかせです。
私の時短家事を大きく支えてくれている家電はこの二つ✨
この二つがなかったら、私の時短家事は終わりです😱
④掃除は毎日ちょっとずつ
掃除は毎日します。
が、一番適当かもしれません😅
掃除機をかける・簡単に洗面台周りを拭く・軽くトイレ掃除、くらいです。
掃除機以外は、2、3日に一回で、念入りにするのは週末に!と決めています。
⑤家族で分業
手伝ってもらえる家事は、家族みんなで分業です!
・ご飯を炊く
・洗濯物を畳む
・ポストの手紙をとる
・コープさんの食材を冷蔵庫にしまう
中高生ならできる家事は、お願いしています。
彼らも小さい頃からお手伝いを習慣としてやってきたので、抵抗はないようで、進んでやってくれます。
中高生、めちゃくちゃ戦力になる✨✨
番外編:相方は・・・
夫は、朝早く夜遅い仕事人間タイプ。
朝は、保育園に送る事、保育園に関わる諸々を任せています。
夜は、帰宅後に洗濯係。
休日は、買い出し&ご飯担当です。(これがめちゃくちゃ助かります✨)
手を抜くくらいでちょうどいい!!
私は、細かい家事を朝に詰め込むことで、朝の5時半までの時間を朝活の時間に確保することができています。5時半以降に家事を行なっても、絶対に仕事に間に合うように、家事の量を調整してきました。
早く起きれば、自分の時間はもっと増えます😆
掃除や料理は、こだわらなくても暮らしていくことができます。
🌟凝った料理を食べたければ、週末に作ればいい。
🌟しっかり掃除をしたければ、週末にすればいい。
🌟平日は簡素化し、ルーティン化することで、朝活を毎日継続する。
みんな時間は24時間!
上手に手を抜いて、やりくりしていきましょう🎶
朝活の先に・・・
朝活で勉強することで、自由への道が広がっていきます。
今のフルタイム勤務を辞めることもできる、と思って頑張っています💪
育児中でもフルタイムでも、やらなきゃ前には進まないっ!!!
育児も家事も仕事もして、副業にもチャレンジする、「超人」に私はなるっ✨✨笑

コメント