【時間がないっ!】ワーママが働きながら自分時間を作る方法!

早期退職術
記事内に広告が含まれています。

毎日忙しすぎて、自分の時間なんてない・・・

みんなどうやって時間を作ってるの!?

仕事をしてるワーママなら、何度も何度もぶち当たりますよねっ!!

1日は24時間、仕事&家事をしながら自分の時間を作るなんて、「どうしたらいいの!!?」とお悩みのあなたっ!!

自分の時間を作り、スキルアップすることによって、今の生活から抜け出すことができます。

ポイントは早寝早起き!これをしないと時間は生まれません。

「早寝早起きなんて無理っ!」」と思いますよね。私もそうでした。
毎日15分ならどうでしょうか?
15分、時間をずらすことで、自分時間が生まれるのです。

今回は、自分時間の作り方をご紹介します。

\この記事がオススメな人/
・仕事が忙しくても自分時間が欲しい人
・朝活に興味がある人
・すでに朝の時間を活用している人

ワーママはなぜ時間がないのか?

4人の育児をしながらフルタイムワーママのyamatoです。
毎日、8時半〜17時まで勤務、休憩なしの職場で働いています。

朝は家事育児、仕事時間は仕事、帰宅しても家事育児。
すべての時間を「子ども・仕事・家事」で埋めてしまっています。

家事・育児に追われて1日が終わる・・・

限られた時間の中で、自分の時間も取りたい!

そこで、朝の時間をフル活用し、適度に家事の負担を減らすことで、自分時間を生み出すことに。

なぜ「朝」がいいのか、ご紹介します

朝活こそ、時間がないママの突破口!

平日の帰宅後、もうへとへとですよね💦

帰宅→夕飯→お風呂→洗濯→寝かしつけ(寝落ち・・・)
そこから這い上がって自分時間を作るなんて、とてもしんどい・・・。
「明日の朝も早いのに・・・」
と不安を抱えながらだと、リラックスできませんよね💦

私は、寝落ちのまま寝ています。
9時までには寝て、早朝に起きて自分時間を作るようにしています。

朝は夜の3倍、集中力が高い

朝は脳のゴールデンタイム。
朝の1時間は夜の3時間に匹敵する集中力がある、とのこと。

・朝は「脳がリセットされた状態」
・意志力(自己コントロールする力)もフル充電されている
・夜の疲れた状態に比べて数倍の生産性がある

読書や家計管理、副業や資格取得の勉強に最適です。

私は、朝活だけでFP3級の資格を取得しました!

誰にも邪魔されない時間

子どもも夫も寝ているから、唯一の“静寂”の時間です。
もし、子どもが起きてしまったら、「また寝かさなきゃ・・・」と考える必要もない。
(我が家では、そのまま起きていることも度々☀️)

誰にも話しかけられず、余計なことを考えずに作業ができるから、「考える仕事」に最適です。

誘惑ゼロの時間

朝はLINEも鳴らない、家族も話しかけてこない、テレビもつけなくていい。

誘惑が全くありません。
ダラダラしようという気持ちも生まれず、作業に没頭できます。
自分磨きには、「朝」という神聖な時間帯は最高です。

習慣化して自己肯定感が上がる

毎朝15分でも早く起きると、気持ちが変化します。

「早起きができた」というだけで、小さな成功体験です!
「今日もできた!」が自信になり、自己肯定感が上がります✨

自己肯定感が上がると「もっとやろう」とやる気も起き、朝活が加速します。

一日のスタートに余裕が生まれる

朝活で自分に必要なことを先に終わらせておくと、心のゆとりが一日中続きます。
「もうすでに自分のやりたいことは満たされている」
という感覚になると、他のことに手を回すことができます。

・子どもたちにゆとりを持って接してあげることができる
・夜はリラックスできる
・ゆとりを持って家事ができる

忙しいワーママにとって「満たされた」と感じる時間は貴重です。

家事負担を減らして、朝活を始めよう!

朝活をするためには、夜早く寝ることが重要!
早く寝るためには、「頑張りすぎない家事」が最重要になってきます!

朝にフル回転

朝は1日の中で一番効率よく動くことのできる時間です。

🕒 時間✨ 内容
3:30🌅 起床 – 身の回りの事を軽く済ませて朝活
4:00 – 5:30📚 朝活タイム(退職に向けて副業&勉強をしています)
5:30〜🍱 お弁当作り・🥣 朝食作り・子どもたちを起こして朝食・身の回りのこと
7:00👦 息子が夫と保育園へ(超早いですが、息子は朝が強いタイプ✨)
8:00まで🧹 簡単掃除・🍽️ 夕飯の準備・洗い物
8:00🚴‍♀️ 小学生の娘と出発

ここがうまく回り始めると、夜もスムーズ!時間が生まれます。

も.png

実際に何をしているの?と思った方は、こちら⬇️
→ フルタイム4児ママのモーニングルーティン

フルタイム4児ママのモーニングルーティン
こんにちは。現在、高校生・中学生・小学生・保育園児の4人の子どもを育てながら、フルタイム勤務してるママです。年齢もライフステージも違う4人の子どもたちを育てるって、なかなかレアな経験ですよね😅誰も被っていない!これはもはや自己紹介ネタの鉄板...

夜ご飯は簡単に

🍴夜ご飯は、基本的に朝に準備!
中高生が、部活や塾、バイトで夜ご飯が早かったり、遅かったりする我が家。凝ったものは週末にしか作りません。

🍴平日の夕飯は定番メニューで時短!
丼系、co-opさんの解凍するだけでできるおかず、焼くだけで完成するおかず等、20分もあればできる夕飯を考えます。

🍴具沢山スープで栄養バッチリ!
味噌汁、中華スープ、コンソメスープ等、具沢山スープを作れば立派なおかずになります。お野菜もバッチリ取れるので、メイン・副菜に時間をかけまません。

🍴定番メニューをローテーション
帰宅後も20分程度で準備ができるものをローテーションして回します。超時短になっています。

凝った料理は作らない!これが鉄則(笑)

我が家ではコープの宅配をフル活用しています⬇️

便利家電に頼る

🧺洗濯🧺

家族が多いので4.5回は回します笑

もちろんドラム式全自動洗濯機です。

極力干しません!

🍴食器洗い🍴

食洗機におまかせです。

私の時短家事を大きく支えてくれている家電はこの二つ✨

壊れたら即買い替えができるように、家電貯金もしています!

掃除は毎日ちょっとずつ

掃除は毎日します。が、一番適当かもしれません😅

掃除機をかける・簡単に洗面台周りを拭く・軽くトイレ掃除くらいです。

掃除機以外は、2、3日に一回で、念入りにするのは週末に!と決めています。

家族で分業

手伝ってもらえる家事は、家族みんなで分業です!

・ご飯を炊く
・洗濯物を畳む
・ポストの手紙をとる
・コープさんの食材を冷蔵庫にしまう

中高生ならできる家事は、お願いしています。彼らも小さい頃からお手伝いを習慣としてやってきたので、抵抗はないようで、進んでやってくれます。中高生、めちゃくちゃ戦力になる✨✨

う.png

番外編:相方は・・・

夫は、朝早く夜遅い仕事人間タイプ。
同じ仕事なので、均等に・・・といきたいところですが、どうしても私に負荷がかかりがち😱

・朝、保育園に送迎
・保育園に関わる諸々
・夜の洗濯係
・休日の買い出し
・休日のご飯担当

最低限、ここはやってもらっています。

手を抜くくらいでちょうどいい!!

私は、細かい家事を朝に詰め込むことで、朝の5時半までの時間を朝活の時間に確保することができています。5時半以降に家事を行なっても、絶対に仕事に間に合うように、家事の量を調整してきました。

早く起きれば、自分の時間はもっと増えます😆

掃除や料理は、こだわらなくても暮らしていくことができます。

🌟凝った料理を食べたければ、週末に作ればいい。
🌟しっかり掃除をしたければ、週末にすればいい。
🌟平日は簡素化し、ルーティン化することで、朝活を毎日継続する。

みんな時間は24時間!

上手に手を抜いて、やりくりしていきましょう🎶

まとめ:朝活で「自分も大切にできる日常」をつくろう

朝活で勉強することで、自由への道が広がっていきます。

今のフルタイム勤務を辞めることもできる、と思って頑張っています💪

育児中でもフルタイムでも、やらなきゃ前には進まないっ!!!

育児も家事も仕事もして、副業にもチャレンジする、「超人」に私はなるっ✨✨笑

「副業に挑戦したい!」と思ったあなたはこちら⬇️

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING


【A8.netに登録しよう!】
◇ 広告主数・アフィリエイトサイト数日本最大級☆
◇ 登録はもちろん無料、審査なしのアフィリエイトサービス☆
アフィリエイトならA8.net


ブロックしたスパム
早期退職術
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました