もう頑張らない!ワーママが家事育児を手放す仕組み化10選

家事・育児

「なんで私ばっかりこんなにしんどいの・・・」

ワーママの皆さんなら何百万回も思ったことがあるはず・・・

家事・育児・フルタイム勤務…全部やってるのに回らない現実。

罪悪感・焦り・疲れが積み重なって心がパンク寸前。

原因は「頑張りすぎ」ではなく「仕組みがない」からだよ!

全部やろうとするからまわらないんだ!極力辞めてしまおう!

そう思って完璧な家事を辞めてみました!

「全部ちゃんとしなきゃ…」と思っていませんか?ワーママが回らない理由

家事:部屋はいつも片付けておきたい。手作りご飯を食べさせたい。

育児:しっかり宿題を見てあげたい。ずっと一緒に遊んであげたい。いいママになりたい!

仕事:ミスしたくない。評価を落としたくない。できる自分でありたい!

完璧にしたい気持ちはよくわかります。私もそうだったから・・・。

でも、完璧にやろうとするから回らないんですよね。
本当に必要なこと以外は“やらない前提”に頭をシフトしていきましょう。

「やらない事」をするのは“技術”が必要!!!
次の章で練習していきましょう🎶


ワーママの暮らし仕組み化アイデア10選【家事・育児・仕事】

① 家事編

  • 朝ごはん・お弁当・夕飯は定番化で脳を使わない
  • 手作りにこだわらない(冷凍&レトルトOK)
  • 平日は買い物に行かない(ネットスーパーも活用)
  • 洗濯はドラム式乾燥機を活用し、できるだけ干さない
  • アイロンが必要な服は買わない
  • タオルは畳まない(カゴへポイ!)
  • 食洗機を活用し、できるだけ洗わない
  • お布団を洗うのは週末
  • 念入りな掃除は週末
  • 自分一人で頑張らない(家族で協力)

こちらも参考に→「フルタイム4児ママのモーニングルーティン

こちらもおすすめ⬇️


② 育児編

  • 子どもの準備は親がしないで子どもに任せる
  • 朝はルーティンで化で頭を使わない
  • おもちゃの片付けは週末
  • デジタルデバイスに無理な制限をかけない
  • おやつはセルフサービス
  • 宿題は児童会でやり、家でしない(チェックはする!)
  • 学校関係の仕事は後回しにしない(即レス!)
  • 学校の懇談会には出席しない
  • プリントはとっておかない、即捨て
  • PTAに入らない

③ 仕事編

  • 朝のルーティンで出勤前までの動きを固める
    「モーニングルーティンの記事」
  • 帰宅後のルーティンで就寝までの動きを固める
  • 家で仕事しない
  • 仕事の電話やLINEは帰宅後は見ない
  • 夜は仕事のことを考えない
  • 仕事のやらないことリストを作る
  • 職場のグチを家庭に持ち込まない
  • 定時で帰宅する
  • 優先順位を決めて「断る」を意識する
  • 仕事の「頑張りどころ」以外は頑張りすぎない

こちらも参考に→「定時で帰る方法!仕事を減らす『やらないことリスト』の作り方

このようにリスト化すると「やらなくていい」と自分に許可できます。
それだけで随分心に余裕が生まれます。脳も疲れません。

やらなきゃ」って思っている時は、心も体も焦っちゃうよね💦

“完璧じゃない暮らし”を目指すと、心地良くなるよ☺️


仕組みでまわれば、体力も気力も温存できる!

仕組み化は「ラクするため」ではありません。
「毎日を生き抜くための知恵」!

そして毎日にちょっとしたゆとりができたら、

  • 子どもたちに笑顔を見せることができる!
  • 隙間時間ができるから、自分のための時間が生まれる。
  • 朝活・ブログ・副業などにも挑戦できるようになる。

念願の退職も目の前に見えるかもしれません☺️

一緒に“ラクして回る暮らし”を作っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました